書き損じたイギリスの小切手、銀行に連絡してますか?
「金額を間違えた!」
「この小切手、必要なくなった!」
と、いらなくなった小切手をポイポイ捨てていませんか?
もちろん捨ててもかまわないのですが、ちょっと気をつけておきたいことがあるのです・・・。
書き損じ・不要になった小切手の行方
記入している途中で失敗してしまった小切手や、書いたけれど不要になってしまった小切手はもちろん、シュレッダーなどで処分したり、細かく破ってから捨てた方がいいです。
でも、キャンセルした小切手の数が増えると、銀行から新しい小切手帳を送ってもらえなくなることがあります。
これはなぜかというと「小切手を無駄にするな!」という銀行からのお仕置きとかではありません笑。
単に「不要=未使用」ということで、「まだ小切手を送らなくても大丈夫」と判断されてしまうからです。
そのため、キャンセルした小切手がある程度たまったら銀行に連絡するのがおすすめです。
銀行の窓口でキャンセルした小切手の番号を伝えるか、手紙に番号をリストアップしてサインをして送るだけです。
古い小切手帳はしばらくとっておいた方がいいかも
今ではカードを使ったり、ネット送金ができるので小切手を振り出すことも少なくなりましたが、それでもたまに必要になるのが小切手です。
小切手は手書きするものなので、やはり書き損じることもあります。
小切手をどんどん切って、最後から残り4,5ページ目あたりが使われると、新しい小切手帳が自動的に送られる仕組みになっています。
でも、数年前、小切手帳が残り1枚になっても新しいものが送られてこなかったので「支払いができない!」と焦ったことがあります。
そこで銀行に連絡をして何が起こっているのか問い合わせてみました。
調べてもらうと、私の小切手の使用状況と口座の残高から、
「まだ換金されていない小切手がたくさんあるため、新しい小切手帳が発送されない。」
とのことでした。
「換金されていない小切手」というのは「私がキャンセルしてビリビリと破って捨てた小切手」でした。
銀行からしてみれば「使っていないんだから送る必要がない」という判断なのです。
そのため、昔の小切手帳を全部引っ張り出してキャンセルした部分をざっと書き出しリストにしました。
そのリストにサインをして銀行に郵送。
数日後、新しい小切手帳が送られてきました。
ここで学んだのは、
・破棄した小切手番号は連絡すること、そして
・使い終わった小切手帳は、しばらくの間取っておくといいかも
ということです。
「小切手帳は全部捨ててしまった場合、どうしたらいい?」
そういう場合は銀行に問い合わせてくださいね。