ある日「403」の門前払い!「コアサーバー+ワードプレス」
コアサーバーでワードプレスを使っていると、「403」を返されてログインできなくなるときってありませんか?
私だけでしょうかね笑?
「コアサーバー+ワードプレス」
という組み合わせで使うと、何回か起こっているようです。
「ファイルが送れない」
「ダウンロードができない」
なんていうエラーならまだしも
「ログインができない」
って、かなり焦っちゃいますよね~!?
私はいくつかのサイトを「コアサーバー+ワードプレス」
で運用していますが、全てのサイトで起こっているわけではありません。
どうしてそうなるのかは分かりません笑。
いまだに「403」を突きつけられたことのないサイトや開設して2日目ぐらいとかに「ホレ、403だ!」って言われたのとかまちまちです。
原因は確か、コアサーバーの設定らしいです。
でも細かいことは忘れました笑。
そのため、ある日「403」と宣告されたときのための備忘録として書いておきます。
「403」でログインできなくなってしまった場合は、
1. 「.htaccessファイル」を作成し、
2. 該当のディレクトリに配置
するだけで解決します。
「.htaccessファイル」は「Terapad」で作成するのが一番簡単です。
以下のように作成します。
--------------
order allow,deny
allow from all
--------------
TeraPad状には緑字の[EOF]は最後にありますがこれが一番下に来るように改行して保存します。
保存をする時は
1. 「名前をつけて保存」をクリック
2. 名前に「.htaccess」と入力(「.」が一番最初にくる)
3. 「すべてのファイル(*.*)」で選んでおく
メモ帳で作成して保存すると「txt」の拡張子がついてしまうのでTeraPadが使いやすいです。
だから「.htaccessファイル」を編集する場合もTeraPadから開くといいですね。
私は以前、メモ帳で「.htaccessファイル」を開いて編集したところ、「拡張子が『txt』」になっているのに小一時間気がつかなくて悩んだことがありました笑。
で、その作成した「.htaccessファイル」をコアサーバーの「ファイルマネージャー」から該当のディレクトリのすぐ下に配置します。
「public_html」のすぐ下ではなく、「○○○.com」といったディレクトリのすぐ下です。
コアサーバーのサイトに行かずとも「FFFTP」という無料のアプリを使って転送することもできます。
(こっちの方が簡単かもしれません)
これでログインが無事にできるはずです。