気味の悪いリファラーをブロック。Wp-banで可能?
アクセス解析をチェックしていると、
「リンク元:http://semalt.com/」
というものがいくつもありました。
このサイトに来たものではないのですが、詳しく記述すると、
「リンク元:http://semalt.semalt.com/crawler.php?u=http://△△△△.com」
です(ちなみに忍者解析)。
「=」以下に、私のサイトのURLが記載されているので、気になったのでそのサイトに行ってみると「http://semalt.com」は
SEO関連会社のような(装っているような?)サイトです。
そのサイトのトップページにURLを入れると、サイト診断のようなことをしてくれるようです。
でも気味が悪いので何もせずにそのサイトは閉じました。
「http://semalt.com」の解析は、ここ数ヶ月で30回ぐらいです。
それぐらいなら放っておいてもいいのでしょうが、なんせ使用言語が「ポルトガル語」「イタリア語」「フランス語」「スペイン語」なので、薄気味悪いですよねー。
ワードプレスのQ&Aサイトには、多くの苦情や問い合わせが寄せられているのを読むことができます。
ワードプレスを対称にしたアクセスのようですね。
特に実害はないみたいですが、ブロックしてみることにしました。
「.htaccess」でブロックできるのですが「WP-ban」を使ってみました。
解析を調べてみると、その他にも「http://semalt.com」と似たような動きをするアクセスが見つかりました。
「WP-ban」の「Banned Referers:」セクションに
http://*.kambasoft.com/
http://*.semalt.com/
http://*.savetubevideo.com/
を入力。
でも、たまにしか来ないアクセスなのでどんな感じになるのかしばらく様子を見るつもりです。
それでも不具合があるようだったら「.htaccess」を作成します。
【追記】
WP-Banだと「Semalt」以外のアクセスはブロックできたようです。
でも、本命のの「Semalt」からのアクセスがいまだにあるんです・・・。
そのため「.htaccess」を作成してブロックしてみました。
参考にしたサイトはこちら
http://www.gameforecast.net/201406171152
最近、他のワードプレスサイトにも「Semalt.com」からのアクセスが来ています。
この「.htaccess」ファイルは使いまわすことになりそうですね~。