Two Thousand Acres of Sky スコットランドが舞台のドラマ
「Two Thousand Acres of Sky」は2001年から2003年にかけてイギリスで放送されたドラマです。
2008年には、ノルウェーでこのドラマのリメイク版(ノルウェイ版)が作られ、かなりのヒットだったそうです。
シリーズ3まであるのですが、実はシリーズ2までしか見ていません。
理由は後ほど・・・。
「Two Thousand Acres of Sky」のあらすじと感想
シングルマザーのアビー(ミシェル・コリンズ)は、ロンドンで2人の子供を育てています。
元旦那は甲斐性なし、家族はカウンシルハウスに住んでいます。
ある日、アビーはスコットランドの外れにある「Ronansay島」が出していた広告を見つけます。
その広告には、
「島の子供が少なくなってしまい、学校が閉鎖の危機にさらされています。
お子さんがいる家族でこの島に移り住み、B&B(ベッドアンドブレックファースト)を経営してくれる人を募集しています。」
と掲載されていました。
新しい土地で新しい人生を始めたいと思っていたアビーは、友人のケニー(ポール・ケイ)に頼み込こんで、彼に家族のフリをしてもらうことに。
そしてはるばると島までインタビューを受けに向かいます。
家族としての演技をしながらインタビューを通過したアビーたち。
島の新しい住人として迎えられます。
でも、仲の良い友人とはいえ家族ではないケニー。
実の家族ではないということがばれてしまったり、
少ない島の人口の間でのゴシップ、
妬みや嫉み、
住民たちが抱える問題に関わることになります。
アビー役のミシェル・コリンズのベビーボイスのような声が、Ranansay島の風景や住民たちとマッチしていない印象です。
でもそれが、ひときわ彼女を「Londoner(ロンドンから来た人)」であるイメージを強めているかのように感じさせます。
それに加えてケニー役のポール・ケイのキャラクターも、これまた島の住人とは属性が違っています。
彼のフレンドリーで、小さいことにこだわらない部分がいい味を出しています。
アビーの子供たちは、もともとケニーになついていたので、「お父さんになって欲しい」と感じていました。
だから、私もてっきりケニーとアビーが一緒になって・・・、ということを期待していました。
これは反則なのでしょうが、シリーズ2を観終わった後、ネットでシリーズ3の内容を先読みしました。
そこで発見したのが、シリーズ1からメインキャラクターであったケニーが死んでしまうということです。
そして、アビーの甲斐性なしの元亭主が島にやってくるというではありませんか・・・。
ポール・ケイを観るのが楽しみでこのドラマを観ていたので、そういういきさつでシリーズ3は観ていません。
スコットランドを題材にしたドラマが大好きなので、このドラマを手に取りました。
他の記事で紹介している「Monarch of the Glen」や「Hamish Macbeth」は、スコットランドの手つかずの大自然や素朴な人間関係がとても魅力でした。
この「Two Thousand Acres of Sky」は、人間関係がメインのような印象を受けました。
人の弱さ、不安定さといった内面的なことが浮き彫りになっているような気がします。
Two Thousand Acres of Sky The Complete Series 1-3(日本のアマゾン)
私が観たのは海外版です。
アマゾンで入手できるのは、輸入盤のようです。
英語の難易度としては、スコットランドのアクセントがあるので中級ぐらいかな?と思います。
慣れない人には聞きづらい発音が多いです。
でも字幕を表示すれば問題ないと思います。
スコットランドの北のはずれの暮らしに興味があるならお勧めです。
Two Thousand Acres of Sky: The Complete Series(イギリスのアマゾン)