「私はロボットではありません」って難しい?できない?
最近、「私はロボットではありません」というダイアログが表示されるようになりましたね。
これは「CAPTCHA(Completely Automated Public Turing Test)」というもので、コンピューターと人間を区別するためテストです。
これはスパム防止のために使われています。
私はGoogleの「サーチコンソール」という機能を使っていて、その中で「Fetch as Google」を1日に数回クリックすると出てくるようになりました。
セキュリティのための対策なのでそれはそれで納得なのです。
でも、たまに難しい画像が表示されます。
もしくはいつまでも終わらなかったりとか。
「私はロボットではありません」って難しい?できない?
「ちゃんと『私』が実際にアクセスしていますよー」
と、いうことをグーグルに知らせるために、必要個所をクリックするのは理解できます。
ランダムに表示されているものを目視してクリックしていますからね。
でも、その問題を難しくしてしまったら意味がありませんよね。
普通にアクセスしている人まで追い払うことになってしまいます。
(もしかしてわざとなのでしょうか・・・)
日本人だとあれっと感じるような画像?
「CAPTCHA」が要求してくる質問は、例えば、
- 食べ物を選んでください
- 飲み物を選んでください
- 草を選んでください
- 山を選んでください
- 水域を選んでください
- 川を選んでください
- RV(レクリエーショナル・ヴィークル)を選んでください
といったものです。
そして、その質問の答えになる写真を3~4枚選択するだけです。
こちらは「道路の標識を選んでください」です。
標識がかかっている部分をすべてクリックします。
最初は、端っこの部分も含めてクリックしていました。
ある日、ちょっと面倒になったので全て選択しませんでしたが、それでも大丈夫でした。
また「該当するものがなければスキップしてください」のような、軽い引っ掛け問題なのか?と思うようなものもあります。
食べ物や飲み物なら答えは明快なのですが、たまにわかりづらいものがあります。
例えば「川を選んでください」とか「草を選んでください」。
「川」や「草」がはっきりと示されている写真もあれば、微妙な感じで「水のようなもの」や「緑」が写っていることもあります。
そんな場合は迷ってしまいます。
さらに、
- お店の外観を選んでください
- パイを選んでください
という質問もたまに出てくるのですが、これもちょっと分かりづらい。
お店なのか倉庫なのかどっちなんだろうというような建物の画像もたまに表示されたりします。
私は今住んでいる国で「倉庫のような」「店みたいな」ものを見たことがあるので「これのことを言ってるんだろうな」となんとなく分かります。
でも日本に住んでいる人は、外国のお店の外観ってちょっとピンと来なかったりするのではないでしょうか。
こんな場合は「看板が掲げられている建物」を選びます。
また「パイを選んでください」というのも、普段パイを食べない日本人は戸惑うかもしれません。
この国でいろいろな種類のパイを食べたので、私にとっては違和感はありませんが、日本にいる私の兄弟だったら、戸惑うかもなぁと思いました。
最初の頃は楽しんでクリックしていましたが、最近は同じ画像が何回も出てくることがあるので億劫に感じています。
無限で終わらない?
最近では、いくつかクリックした部分が新しい画像に置き換わり、「さらに画像をクリックしてください」などと要求してきます。
たいていは何回かクリックすれば突破できます。
そうではない場合、例えば無限に続くような雰囲気の場合、私はもうそのページを更新してしまいます。
で、次の質問でほとんど突破できます。
「ぐるぐる」の更新マークがいつまでも表示されることもあります。
この場合も一度ページを更新してしまいます。
この「処理中」「読み込み中」の「ぐるぐる」は、「くるくる」とか呼ばれますよね。
正式名称は何なのかよくわかりませんが、
アクティビティ インディケーター(activity indicator)
プログレス インディケーター(progress indicator)
ローディング アニメーション(loading animation)
ビジー カーソル(busy cursor)
などと呼ばれたりします。
他にも呼ばれ方があるようです。
おわりに
「パイ」の画像は、スクショを撮るのを忘れてしまったので、追って掲載しますね。
「パイの画像が出てこないかなー。」
と思うとなかなか出てこないんですよね。